正現の棚田では出水市立大川内中学校の生徒を招き、農業体験学習の一環とした「稲刈り体験」が行われ、60名が参加しました。
はじめに、正現地区棚田保全会の井手上会長より作業を行うにあたって「鎌を持っていない手は稲の外側から掴み、鎌をまっすぐ動かすことを意識して腰を入れて引いていくことがコツ。自分たちで育成し刈り取った棚田の正現米を堪能してほしい」と挨拶がありました。
その後、生徒たちは稲の刈り取りからはさがけをして天日干しにするところまでを皆で協力して行い充実した時間を過ごした様子でした。
また、この中学校では5月の種まきから脱穀、精米まで一連の米作り...
続きを読む
10月19日、指宿市山川利永の尾下の棚田にて、「稲刈り体験&棚田deカレーin尾下の棚田」が開催されました。指宿市山川小学校の保護者・児童の25名(うち児童16名)の参加者が6月の田植え体験から約4ヶ月で成長した稲の刈取を行いました。この日は、朝から雷を伴う土砂降りでしたが稲刈りの間は雨もあがり皆元気に稲刈り体験が行われました。
尾下の棚田振興協議会の高橋会長のあいさつに始まり、指宿市地域おこし協力隊の神野隊員より、稲刈り時の注意事項等の説明が行われ、早速、田植え体験を行った田んぼへと向かいました。
子供たちは刈るための道具の使い方や刈った稲を揃えて畔...
続きを読む
2024年度棚田学会発表会 発表者の募集について(ご案内)
2024年度棚田学会発表会の研究発表者を下記の要領で募集いたします。
皆さまからの積極的な応募をお待ちしております。
【概要等】
開催日時:2024年12月14日(土) 13:00~17:00(予定)
開催場所:早稲田大学(オンラインも併用)
発表内容:棚田および棚田が立地する農山村地域に関する、学術研究、事例研究、
保全活動の報告、行政による施策の事例紹介、文献紹介
発表形式:対面形式とオンライン聴講(Zoom)の併用
※発表者は会場のプロジェクターで映写して発表していただきます。
発表時間:質疑を含め15~25分程度
...
続きを読む
第29回全国棚田(千枚田)サミットが長野県上田市で開催されます。
参加を希望される方は、下記ホームページをご参照の上、お申込みください。
◆日時等◆
・開催日時:令和6年10月17日(木)~18日(金)
・開催場所:長野県上田市
・申込方法:WEBまたはFAX ※電話での申込不可
FAX番号⇒0267-63-2280 (総合広告会社 千曲広告(千曲バス株式会社))
・申込締切:令和6年8月9日(金)
第29回全国棚田(千枚田)サミット
全国棚田(千枚田)サミット参加申込ホームページ...
続きを読む
棚田学会主催の「2024年度 棚田学会大会シンポジウム」が開催されます。
興味がある方はぜひご参加ください。
なお、参加費は無料となっております。
詳しい内容につきましては、下記PDFをご覧ください。
◆日時等◆
・開催日時:令和6年8月24日(土)13:30~17:00
・開催方法:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 301教室(WEB参加可)
・参 加 費 :無料
・申込方法:WEBまたはFAX
・申込期限:令和6年8月10日(土)
棚田学会シンポジウムの開催について
棚田学会ホームページ...
続きを読む