文字サイズ変更

薩摩川内市入来町「内之尾の棚田」の石積みの草取りのボランティア募集

 薩摩川内市入来町浦之名にある「内之尾の棚田」は、鹿児島の棚田百選の一つです。 国道328号線の入来峠を越え、さつま町方面へ車を走らせると左手に「清浦ダム」があります。 そのダムの川沿いの道を車で3分ほど行くと、左手に石積の棚田があります。  この棚田の石積みの草とりが、5月24日(日)9時からあります。 小さな集落で高齢化が進み、人手不足です。皆様のご協力をお願いいたします。  お問い合わせ先 099-223-6135(棚田等保全協議会かごしま 宮原)          5/11~5/21 8:30~17:30 受付  H27utinoo ...

続きを読む

佐賀と長崎の棚田を見に行きました。

 連休を利用して、佐賀県唐津市肥前町の「大浦の棚田」と長崎県松浦市福島町の「土谷の棚田」を見に行きました。 双方とも海を正面に望む棚田です。  「大浦の棚田」は、車1台やっと通るくねくねと曲がりくねった急傾斜の坂道を下ると、港や小さな集落があります。 集落の方々は海で魚を捕り、棚田で米を作り、山で山菜を採る。そんな自然の恵みいっぱいの生活をされているのでしょうか。               ...

続きを読む

イオンモ-ル鹿児島でPRイベントを開催しました。

 平成27年3月9日(月)から14日(土)にかけて、「棚田・水土里サ-クル活動パネル展inイオンモ-ル鹿児島」を開催しました。  今回は、缶バッジ作りや棚田米の配布、それに川魚の展示もしました。  子供たちは思い思いに絵を描き、世界に1つだけのマイバッチを作ってもらい大喜びでした。  また棚田米を知って貰うために、11時と14時の2回、棚田米の無料配布をしました。  県内6地区の棚田米をボトルに入れ、合計200個配布したのですが、時間前から行列ができ、 あっという間に無くなってしまいました。    山間部のきれいな水と丁寧な作業で作...

続きを読む

棚田等保全ネットワ-ク研修会を開催しました。

1月27日に中山間ふるさと水と土保全推進棚田事業の一環として、棚田等保全ネットワ-ク研修会を開催しました。 基調講演はテレビやラジオで紹介されている、宮崎県西米良村の黒木村長にお願いしました。 村長さんのお話は、面白楽しく、あっという間の90分でした。 自然豊かで、いろいろな取り組みをしている西米良村に是非行きたいと思います。棚田ネットワ-ク研修会 ...

続きを読む

「かごしま 棚田通信」を発行しました。

「かごしま 棚田通信」を発行しました。 土改連_棚田通信_05 ...

続きを読む

〒892-8543 鹿児島市名山町10-22
鹿児島県土地改良事業団体連合会
TEL:099-223-6116
Copyrigth(c) 棚田等保全協議会かごしま All right reserved.

  • 鹿児島県
  • 水土里ネット鹿児島
  • 水土里サークル活動
  • 全国棚田連絡協議会
  • 農美展